旧ふくし岩手は、東日本大震災による被災地・被災者支援を目的に結成され、以来約6年間にわたり活動して参りました。
市民有志のお力添えで一定の役割を果たしたこと、会員の高齢化などから、活動の継続が困難になったことから、昨年7月に会の解散を決めました。
しかし、これまでの活動の中で、実行委員会が主催しふくし岩手が共催していた「うたごえ喫茶」は独自に継続することになりました。
また、これまで6回開催された「教養講座」は市民に好評ということから、「ひまわり倶楽部」として引き継ぎ実行委員会方式で継続することになりました。
今後もご指導ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
第10回教養講座がひらかれました。
とき:2018年6月20日(水)14時~16時(講演1時間、意見交流会1時間)
ところ:喫茶・新湖月(南大通り)
講師:大崎 真士先生(盛岡タイムス記者)
演題:「私たちの生活と投票権」
第9回教養講座がひらかれました。
とき:2018年4月25日(水)14時~16時(講演1時間、意見交流会1時間)
ところ:喫茶・新湖月(南大通り)
講師:望月 善次先生(岩手大学名誉教授、NPO石川啄木・宮沢賢治を研究し広める会代表)
演題:「雨ニモ負ケズを開く12の扉」
第8回教養講座がひらかれました。
とき:2018年2月21日(水)14時~16時(講演1時間、意見交流会1時間)
ところ:喫茶・新湖月(南大通り)
講師: 岡崎 正道先生(岩手大学教授)
演題:「西郷隆盛~敬天愛人の生涯~」
参加された市民の皆様と講師の岡崎正道先生(右奥)
第7回教養講座がひらかれました。
とき:2017年12月6日(水)14時~16時(講演1時間、意見交流会1時間)
ところ:喫茶・新湖月(南大通り:コンビニ隣)
講師: 山内 路子先生(画家)
演題:「出会いの不思議」
参加された市民の皆様 講師:山内 路子先生